2023/10/30(MON)13:00~15:15 @ONLINE
お申込はこちら

登録者に対しては期間限定でアーカイブ配信もあります

主催(株)野村総合研究所

事前登録制 / 参加無料
お申込はこちら

登録者に対しては期間限定で
アーカイブ配信もあります

生成AI時代の
新たな社会

生成AIの進化で、世界は、私たちは、どう変わっていくのか。未来を洞察するNRIの専門家と、新しいパラダイムを提唱してきた『WIRED』日本版が、考え、提言します。

日時
2023年10月30日(月)
13:00~15:15
開催方式
オンライン開催
参加費用
無料
視聴URL
視聴URLは10月25日(水)に
メールにてお知らせします
申込締切
2023年10月24日(火)23時59分
  • 登録者に対しては期間限定でアーカイブ配信もあります。

最前線で活躍する
NRIのスペシャリストが、
生成AIについて根源的に問い、
未来を展望します

今回は特別ゲストとして
松島倫明氏をお迎えして、
対談も行います。

開場

12:30〜13:00

ご挨拶

13:00〜13:05

此本 臣吾

株式会社 野村総合研究所 代表取締役会長 兼 社長

AIと資本主義:
創造力革命か隷従への道か

13:05〜13:3530min

生成AIの代表格であるChatGPTは2022年末の公開後、またたくまに全世界に広がり、大きな衝撃を与えました。本講演では、AIが経済の構造に及ぼす2つの潮流として「経済のハイパーサービス化」と「ビヨンド・サービス業の登場」を紹介します。そして資本主義が人間の創造力の解放と人間の隷従化という全く異なる側面を持ちながら進化する可能性についても論じます。

森健

デジタル社会研究室 室長

Profile

拡張される社会:
人とAIの協力のデザイン

13:35〜13:5520min

生成AIの登場により、かつてSFのテーマとして描かれていた「人とAIの協調」という問題は、遠い未来の問題でも一部の人々の問題でもなくなりつつあります。本セッションでは、2030年の社会に向けて、人とAIの協調をデザインしていく上で求められる視点や論点について考察します。

西片健郎

エキスパートリサーチャ―

Profile

知識の進化論:
生成AIと2030年の生産性

13:55〜14:2530min

生成AIは、生産性向上に新たな可能性をもたらそうとしています。本講演では、生成AIの活用方法を「自動化」「代替」「補完」「拡張」の4つに分類し、生産性向上への影響を分析します。その上で、「知識」に着目し、労働への影響を考察します。まとめとして、2030年を見据え、進化したAIと人が共同で働く社会のビジョンや、AI共生社会における課題と展望について説明します。

長谷佳明

エキスパートストラテジスト

Profile

NRI ×『WIRED』日本版 対談

14:25〜15:1045min

私たちは生成AIをどう迎えるべきなのか、よい迎え方とは何なのか-。未来を大胆に予想する『WIRED』日本版と、現象を深く洞察するNRIが、AI脅威論やAIの限界論をこえて、AIが「常在」する新たな社会像を語り合います。

松島倫明氏

『WIRED』日本版 編集長

Profile

森健

デジタル社会研究室 室長

閉会のご挨拶

15:10〜15:15

柳澤花芽

株式会社 野村総合研究所 常務執行役員

  • プログラムは、予告なく変更となる可能性がございます。